村下孝蔵さんの【白い花の咲く頃】が紡いだ夏の想い。歌詞の意味や世界観を解説

村下孝蔵 白い花の咲く頃
wowja


聴き込むほどにその世界観の味わいが分かってくる村下孝蔵さんの楽曲。

すでに50曲以上解説と鑑賞をおこなっている管理人も、楽曲と向き合うたびに新たな発見があり驚いています。

当記事では引き続き、限りなく美しくこの上なく悲しい12thシングルB面「白い花の咲く頃」を取り上げてまいります。

Q
参考:当サイトの村下孝蔵さん特集🎸

当サイトでは村下孝蔵さんの全楽曲、とりわけその歌詞の意味や世界観を解説することを目標に掲げています。

⇒村下孝蔵さん楽曲解説・歌詞解題についての詳しい「考え方」はこちら

ご興味のある方は、以下の記事もお楽しみいただけるはずと自負しておりますので、お時間のあるときにどうぞ遊びにいらしてくださいませ。

↓↓↓

\ 計13曲!隠れた名曲をランキング!/

天才歌人・村下孝蔵の隠れた名曲【13曲】をランキング形式で完全解説
天才歌人・村下孝蔵の隠れた名曲【13曲】をランキング形式で完全解説

(解説楽曲例:ロマンスカー、だめですか、いいなずけ、北斗七星、夢からさめたらなど)

⇒「踊り子」など代表曲はこちら

個人的な解釈にならざるを得ませんけれど、きっと、皆様が村下さんの楽曲を別な視点から楽しむ参考になること請け合いです☆

下部に歌詞全文を用意しましたので、適宜ご利用くださいね。

Q
🎵 著者について

この記事を書いた人

新おうじゃ

名前 / Name  
おうじゃ 

職業 / Occupation
お米賞味マイスター、歌詞解説・鑑賞家、福話術者(家庭教師も兼業)

実績 / Achievements
1年に満たないうちに20種類以上の銘柄米を賞味+レビュー。同時に各種音楽の歌詞解説を50曲以上行い、村下孝蔵さんについては全楽曲の世界観を解説中。【福話術】と題したあらゆる人の心に寄り添う記事を執筆、分野を開拓している。

スポンサーリンク
『陽だまり』所収

“白い花の咲く頃”

村下孝蔵スタジオライブ⑧ 「白い花の咲くころ」- Hibiki Izunoさんのチャンネルより

(この音源は声が非常によく出ていますね! 外部へ飛びません▶この場ですぐに聴けます)

プールサイドでは 揺れる夏と
光る水面に 時が止まる

解題

「珊瑚礁」などと同じく水底を感じさせるイントロが印象的です。そこから深く沈み込んだ冒頭のメロディは、本楽曲のテーマをよく表していますね。

海の中に差し込む日差しが空へ抜け、人間たちの在り方を照らし返すようです。

基本的な場面設定としては、ある男性がすでにお別れするに至ったお相手の女性のことを思い出し、語りかけているというものでしょう。

永遠の時に出会う

夏の日、男性は最愛の女性とともにお出かけをしました。暑さが続いていたので、どちらが言い出すでもなく泳ぎに行こうという話になったのです。

これまでにも一緒に外出したことはありましたが、男性は初めて女性の水着姿を目にして、美しさに見とれます。

他にも大勢の人が訪れてそれぞれ楽しむ「プールサイドでは」、太陽の熱ににじんで「揺れる夏と」周囲に植えられた木々の涼しさ、蝉の声までもが映り込んで「光る水面に」、二人の「時は止ま」りました。

男性がこの瞬間を強く記憶しているという意味だととらえてもよいですね。

瞼の裏には 跳ねる君が
どうして今でも 消えてくれぬ

男性の心は過去と現在を行き来します。

たった今この「瞼の裏には」あの瞬間に存在して輝いた「跳ねる君が」変わらずに浮かんでいる。

あれからいくつも夏を重ねたのに「どうして今でも」その影は「消えてくれぬ」のだろうか。

当然に答えは分かっているはずですが、男性の苦悩は尽きることがありません。再び想いは女性との夏の一日へ飛翔します。

追憶の浜辺

汗も拭かず 熱い日差し浴びて
向かい合った浜辺
二人言葉無くし じっと立ち尽くして
夕陽見つめていた

次に女性と出掛けたのは海でした。

お互いに楽しむことや愛し合うことに夢中で「汗も拭かず」、頭も首筋も背中まで焼く「熱い日差し浴びて」いつまでも「向かい合った浜辺」の情景が浮かびます。

その瞬間が永遠に続くことを疑っていないことを示すように「二人」はお互いにかける「言葉」も「無くし」、寄り添い合って「じっと立ち尽くして」遠く海原に揺れて沈む「夕陽」を「見つめていた」あの日。

まるで昨日のことのようで、今日、男性は自分のいる場所が分からなくなってしまいそうです。

かんむりちゃん
かんむりちゃん

本当にきれいで……切ない。

君をなくしたら 生きていけぬ
男らしくした 僕のあの日
貴方なくしたら 死んでしまう
そう言ってくれた 君のあの日

さらに、男性が自分の気持ちを打ち明けた日の記憶も舞い戻ってきます。

二人でデートや旅行やいろいろなことをする日々が続いた後、「君をなくしたら 生きていけぬ」と男性は告白しました。

これからもずっと一緒にいてほしい、という願いを込めて「男らしくした」姿を見せた「あの日」の光景が強く胸に刻み込まれ、現在の男性を押しつぶします。

女性はおそらく涙を浮かべ「貴方なくしたら 死んでしまう」と答えてくれたのでしょう。

「そう言ってくれた」女性の姿がとどまる「あの日」だけが永遠に男性とともにあるのです。

繰り返す夏の終わり

いつのまにか 笑い声にまみれ
白い花が咲く頃
日焼けしてた 肌がさめて
何もないように 夏が又終わるよ

二人の心が一つになってから、時の過ぎるのはあっという間でした。

幸せな時間だったはずだけれど、男性にとってはぽつぽつとした想い出しか残っていません。しかしそのことが本当に幸福だったことの証なのかもしれません。

あの日以来「いつのまにか」絶えることのない二人の「笑い声にまみれ」、季節の巡りに応じた「白い花が」人知れず「咲く頃」、唐突に関係は終わりを迎えました。

「白い花」とは?

村下さんが目にしていた何らかの花だと考えられますが、個人的には小さい花びらがたくさんついているようなものを思い浮かべます。

しかし夏が終わるという時期から考えて、例えば白いコスモスなどが念頭に置かれているのでしょうか。

いつまでも残ると思っていた「日焼けしてた 肌が」じょじょに「さめて」しまえば、あの日々がまるで嘘であり「何もないように」二人を引き離して「夏が又終わるよ」。

最初に女性との日々が終わりを告げた時点を表すとともに、その日々を思い返すことで、男性が何度も何度も同じ夏の終わりを繰り返しているとみることもできますね。

イントロや間奏を含め、本楽曲が全体として幻想的な空気を持っていることとも関係してくる部分でしょう。

二人言葉無くし じっと立ち尽くして
夕陽見つめていた

男性の追憶はいつもこの情景が終着点です。

これからを疑うことなく、過去も忘れ、その瞬間に「二人」しか存在しない中で「言葉無くし」、動かぬ時間の圧倒的な様に「じっと立ち尽くして」いた浜辺。

沖に燃える「夕陽」を手を取り合って「見つめていた」あの日。

完全な愛の表現を垣間見た瞬間は、男性の胸の内にずっと残り続けることでしょう。

簡単な言葉を使えば「ひと夏の恋」とさえいえる出来事を、互いの真心を反映して美しく、したがって悲しく描いた名曲ですね。

聴きどころ

最初に触れたイントロのみずみずしさと輝きは、この時期の村下さんの楽曲によくみられるものです(アルバム『陽だまり』)。

本楽曲では間奏部分のトランペット(あるいはサックス?)が男性の想いを表現しているのか、激しくも狂おしい印象を与えて見事ですね。

村下さんの声もどこかかすれた感じがして味を出しています。

『清涼愛聴盤』バージョン

(こちらもすぐ再生できます▶)

セルフカバーアルバム『清涼愛聴盤』に、本楽曲の公式別バージョンが収録されています。

イントロがよりひそやかな雰囲気へと変化し、パーカッションも加えられるなど、全体としてやや明るい曲調にアレンジされていると感じますね。

これはアルバムの方向性に寄せたものなのでしょう。

管理人の感想(あとがき)

村下さんの楽曲の中でも隠れた名曲の部類に属する本楽曲ですが、管理人も当初は存在を知っている程度であまり聴き込んでいませんでした。

しかし「いつのまにか」他の有名楽曲や気に入った楽曲に「まみれ」てこの曲が耳に入り込んでくるようになったのです笑

世界観の深みがだんだん分かってきて、山のような形(?)をなす冒頭のメロディの悲しさに打たれたときには、もう本楽曲がリピートされていました。

ダルマ師匠
ダルマ師匠

わしもきっと白い髭を剃る頃まで聴いていることじゃろう……。

まとめ

今回は「白い花の咲く頃」を解説・鑑賞してまいりました。

ぜひ、皆様なりの味わい方などもコメントで教えていただけると嬉しいです~☆

他の楽曲解説もご覧になりたい方は、歌詞全文下部↓のリンクへどうぞ。(直近の解説楽曲は阿久悠さん作詞「美し過ぎるミステイク」でした)

¥22,000 (2023/03/22 14:26時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

白い花の咲く頃【歌詞全文】

プールサイドでは 揺れる夏と
光る水面に 時が止まる
瞼の裏には 跳ねる君が
どうして今でも 消えてくれぬ

汗も拭かず 熱い日差し浴びて
向かい合った浜辺
二人言葉無くし じっと立ち尽くして
夕陽見つめていた


君をなくしたら 生きていけぬ
男らしくした 僕のあの日
貴方なくしたら 死んでしまう
そう言ってくれた 君のあの日

いつのまにか 笑い声にまみれ
白い花が咲く頃
日焼けしてた 肌がさめて
何もないように 夏が又終わるよ

二人言葉無くし じっと立ち尽くして
夕陽見つめていた

(作詞・作曲:村下孝蔵 編曲:遠山裕ー1987年9月21日)

この歌詞全文の引用は「白い花の咲く頃」の魅力を解説するため、および閲覧者の方々の便宜のための必要によってなされたものです。

関連記事ー楽曲解説・シティポップ等

ここまでお読みくださってありがとうございました!

村下孝蔵さんには他にも素敵な楽曲がたくさんあります。

当サイトでこれまで取り上げた楽曲を改めて掲げておきますので、お時間のあるときにぜひ遊びにいらしてくださいね

<福話術>

ほんの少しでも皆様に福が訪れることを願いつつ、さまざまなトピックについて深く目を向けて語っています。

私たちの幸せはどこにあるのか
私たちの幸せはどこにあるのか|幸せとはなにか
「お金」が消え去る日
人がお金を卒業する日が迫る
他人に惑わされないために・イメージイラスト
自分の道を歩く
おうじゃの福眼③
【福話術】総合ページ

Twitterからのコメントをお待ちしています。
更新の励みになります!
¥22,000 (2023/03/22 14:26時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
生姜黒蜜で美味しく元気に!

\ 応援が力になります /

おひねり・ご支援箱

/ コメントもお待ちしています \
(下部 ABOUT ME 直前)

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
おうじゃ
おうじゃ
三つ子の魂いつまでも

あなたがあなた自身であることを応援する、やさしく愛のある文章を目指しています。
現在の主なコンテンツは生活や音楽(特に村下孝蔵さん・シティポップ)。
さらに独自の視点からの「福話術」分野を開拓中。

新潟県生まれ。
小学生時代のあだ名は「おうじゃ」。
潜在スキルは「ひょうきん」。

東京大学法学部卒→→🕊🍀🎈→→⇒⇒お米賞味マイスター、歌詞解説・鑑賞家、福話術者(家庭教師も兼業)。
詳細はプロフィールページにて。
MENU
KOZO MURASHITA🎻
銘柄米実食レビュー🍙
福話術🎉
記事一覧🌈
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました